2015/10/15
かわいの里総合防災訓練で、炊出し訓練を実施しました。
こんにちは。企画部長の鈴木です。
本日は、10月1日に行われた「かわいの里総合防災訓練」の紹介です。
当日は小雨が降る中、岡崎東消防署様立会のもと、かわいの里総合防災訓練が実施されました。
通報・避難・非常持出・放水訓練及び消化器による初期消火訓練・炊出し訓練等を行いました。
◆◇通報・避難・非常持出訓練◇◆
消火成功の報告を受け、避難開始の放送を流す。
1階玄関前で自衛消防隊長へ避難完了の報告。
◆◇放水訓練及び消化器による消火訓練◇◆
1階EV横の消火用散水栓を使用しての放水訓練。
岡崎東消防署様からの講評。
◆◇炊出し訓練◇◆
100名分の炊き出し訓練を実施。
・アルファー食品災害用白米及び山菜おこわ 各10kg
・けんちん汁(缶詰)820g×24缶
・ビーフシチュー(レトルト)24袋
100名分の食事を4名の職員で約2時間かけ調理しました。
100名分!!圧巻の量です。
なお、このアルファー米は水でも調理することができます。
お湯なら15分。水なら60分でご飯の完成です。
災害時、水だけでお米を調理できるのは安心ですね。
このビーフシチューとても美味しかったんです。
本当にレストランの味!!!
大きくて柔らかいお肉がゴロゴロ入っていて、
みんな大満足の味でした。
万が一、災害が起こってしまった時に教訓を生かせるよう
おかざき福祉会では、避難だけでなく、炊き出し訓練にも力を注いでいます。
年に一回の総合防災訓練ですが、職員が一丸となり、いざという時に最大の力が発揮できるよう真剣に訓練に取り組んでいます。
毎年10月頃に総合防災訓練を行っています。若干ですが、炊き出し訓練の振る舞いもありますので、興味のある方はお問い合わせください。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!