2015/11/18
ねこざわの里防災訓練
こんにちは、ねこざわの里 所長の奥谷です。
今回は、ねこざわの里で行われた「防災訓練」の紹介をしたいと
思います。
まず、朝の7:00から、緊急連絡網の訓練から始まり、
宿直者から順番に職員全員に連絡がまわりました。
ねこざわの里では、年2回防災訓練を行っているのですが、
毎年11月に行う防災訓練では、実際に火災報知器を鳴らし、
消防署への通報訓練、水消火器による初期消火訓練。
消火散水栓を使った放水訓練。非常口への避難訓練などを行います。
厨房職員が火災報知器を鳴らします。
厨房コンロから出火を想定し、初期消火をしているところです。
入居者様にも避難訓練参加していただきました。
消火散水栓の放水訓練の様子です。
水消火器を消防本部よりお借りしてきて、初期消火訓練を行いました。
いざというとき少しでも落ち着いて行動できるように、このような訓練は
とても大切なことだと感じています。
引き続き来年度も行っていきたいと思います。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!