2016/03/18
みよしの里周辺の「春」を探してみました!
こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。
ひたすら寒かった季節もすぎて、徐々に暖かくなったのを実感する今日この頃ですが、
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
今日はみよしの里の施設周辺から春を探してみました。
探しながら歩いていると、みよしの里の横にある小道沿いに、ツバキの花を見つけました。
まだ、蕾も残っているので、これからも花を見つけることが出来そうです。
さらに進むと、ヤマモモの花が咲いていました。秋口にはヤマモモの実がつきそうです。
ただ、花はあまり目立たないので、今回みたいに探してみないと目につかないかもしれませんね。
花が小さいので、ひょっとしたら別の名称があるのかもしれませんが、あまり詳しくないので申し訳ありません。
施設の正面から進み、職員駐車場まで来て、今度は正面玄関への折り返しです。
グループホームの下の、駐車場横にはスイセンが咲いています。
秋から咲いていたように思いますが、普段はそれほど気にしていないので、覚えていません。
春の訪れを感じる花なのではないでしょうか?
先に進むと、キンカンの実が鳥に食べられていました。葉っぱは夏の終わりには虫に食べられていましたので、1年を通して花や実を食べられてしまうのは、なんだか物悲しくもあります。
しかし、実を食べられることは、キンカンからしたら喜ばしい事なんだと思うと、物悲しく思ったのもつかの間、少し嬉しくなります。
最期は四季桜の花が咲き終わりかけていました。もうしばらくすると、沿道の桜も咲き始めますが、冬の間花を咲かせていた桜も春になり、役目を終えていくのでしょうか?
3月はまだ寒い日もあるかとは思いますが、体調に気を付けて、入居者様と元気に過ごしていけると良いなと思います。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!