デイサービスの1日の過ごしかたの紹介です♪
みなさん(*´ω`*)こんにちは♪
梅雨の季節でジメジメしていますが、心の中は快晴のデイサービス所長小早川です!!
今日はデイサービスの1日の流れを紹介したいと思います。
みなさんデイサービスって何するところ?って感じじゃないですか?(笑)
私もデイサービスの仕事をするまでは「どんな事やってるんかなぁ?」って感じでした(汗)
それではそんなあなたに!簡単にですが紹介しますね!
あ!!「デイサービスしってるよ」ってそこのあなたも
最後まで読んで行ってちょ~だいよ!(ノ´▽`)ノ
朝、利用者様宅へお迎えに行きます。
元気な挨拶から1日が始まります♪
デイサービスへ到着したらまず「手洗い、うがい」
感染症や風邪予防は大切ですよね。
その後、席についてもらい、暖かいお茶をのみながら、
他者とおしゃべりしたり、塗り絵を楽しんだり、計算ドリルや
本を読んだりそれぞれの介護度に合わせて過ごして行きます。
それと同時に入浴も開始します。
かわいの里デイサービスは入浴にも力を入れてます。
本格的な入浴剤を使用して毎日違うお風呂を楽しんでもらっていますよ♪
「ラムネの湯」とか「林檎しょうが」ヽ((◎д◎ ))ゝ
どうです?あなたも入浴したくなりません?
お昼前に脳トレーニングを行います。
言葉の遊びだったり、回想法だったりと認知予防になるよう取り組んでいますよ(^O^)
その後「パタカラ体操」
これは嚥下機能を向上させる体操で、
利用者様が安全に美味しくご飯を食べれるように取り組んでいますよ♪
この体操は続ける事が大事なんです♪ヾ(@°▽°@)ノ
これで昼食の時間になって行きます。
今日はこの辺でおしまい♪おしまい♪
午後の取り組みはまた♪ご紹介いたします♪
出し惜しみした訳でも、次のネタがないから取っておこう♪なんてそんな理由ではありませんよ(笑)
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!