2016/06/21
ハートフルケアセミナー
こんにちは。こささの里地域包括支援センターの白土です。
今回は、6/16に実施したハートフルケアセミナー紹介します。
ハートフルケアセミナーとは、愛知県市町村振興協会と豊田市が主催する
家庭介護のためのセミナーです。
日本福祉大学社会福祉総合研修センターに講師派遣等のご協力を頂いています。
今回は『健康寿命を延ばす食生活』と題して
糖質・タンパク質・緑黄色野菜・その他の野菜…など、
沢山の食品をバランスよく食べることが大切、と改めて感じました。
魚は4本の指に乗るくらいの量、お肉は脂身を取って掌に乗るくらいの量。
お酒(ビール)は親指と人差し指でⅬ字を作った時の人差し指の高さが適量。
…などなど、いろんな食材の『手ばかり法』も教えていただきました。
職員が一番びっくりしていたのは、「お饅頭は親指と人差し指でOKを作った時の輪の中に納まる大きさが1日の量」という計量方法でした。
思わず「ダメじゃん!」と声を出してしまうほど・・・。
電子レンジを活用した簡単レシピも紹介していただきました。
皆さん熱心にメモを取ってみえました。
最後に皆さんで体操をして終了しました。
「早速帰って実行します」という声もいただきました。
ありがとうございます。
次回は12月に「老年症候群を理解する」という内容で実施予定です。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!