2016/11/09
火事にご注意!総合防災訓練
もとのみの里の塚田です。こんにちは。
「11月9日は119番の日」ということで、
今回は先日行った総合防災訓練の様子を紹介します。
いざ火災が起こったらどのように消防に連絡するのか、
初期消火は?避難方法は?などなど年に2回行っております。
火災通報専用電話機にて通報します。住所や電話番号、
何が燃えているかなど聞かれます。
今回は洗濯室の乾燥機から出火したと想定しました。
その後は避難の状況、初期消火が終了したことを消防隊長へ伝えます。
訓練のため落ち着いて行うことができましたが、実際の火災となると
このように動けるかどうか心配です。
他にも水消火器による消火訓練も行いました。
火の先端ではなく、火元をめがけてほうきで払うようにかけること!
もとのみの里は2階建てなので、ありますよ!
実際に滑ってみるとそのスピードにびっくり!
火事がないのが一番ですが、職員全員で防災意識を
高めていかなければいけないと実感しました。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!