2017/02/06
還付金詐欺にご注意を
こんにちは。こささの里包括の白土です。
こささの里・青木台自治区・青木自治区の
3会場で介護予防教室を実施しました。
いつもなら教室の様子を紹介させて頂くのですが…。
今回は、教室の最後に参加者の皆様にお伝えした
内容について紹介させて頂きます。
年末頃より、『還付金詐欺』が急増していると
消費生活センター等から注意の呼びかけがありました。
私たち包括でも、高齢者宅の訪問時や
今回の介護予防教室等の場で皆様に注意するよう
呼びかけをしています。
今回、教室内でその話をした際、とある参加者さんから
「この前、うちにそんな電話がかかってきたよ」と
話が上がりました。
内容は「税金の還付があるから、手続きに行ってほしい」と
いう、よく耳にするものでした。
さらに「口座に残高が50万円以上あれば手続きができる。
残高はありますか?」ということまで聞かれたそうです。
その方は途中でおかしいことに気づき、電話番号を控えて
警察へ通報しました。警察から電話番号の確認があり、
同様の相談が数件寄せられていることが分かったそうです。
その方は「言葉巧みだったよ」と話していました。
「そんなのに騙されるわけがない」「私は大丈夫」
そう思っている方も多いと思います。
還付金詐欺だけでなく、様々な振り込め詐欺や
悪徳商法がありますが、
どれもとても言葉巧みに誘導するようです。
その場ですぐにお金の話をしたり振り込んだりすることの
ないよう、家族や友達に相談してから判断したり、
不審に思ったら警察へ相談することも大切ですね。