第2あちわの里
みなさんこんにちは!特別養護老人ホーム第2あちわの里(岡崎市)です。
2025年1月元旦
昼食時におせち料理を提供させていただきました。
【常食】
【刻み食】
【超刻み食】
【ペースト食】
年末から、おせちを楽しみにされている方もおられ、
入居者様から、ここでおせちが食べられるなんてうれしいと喜んでいただけました。
特に黒豆や栗きんとん、ぶりの照り焼きは喜ばれました。
今後も可能な限り、入居者様が喜んでいただける、行事食や行事を行っていきたいと思います。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
タグ: 行事食, おせち, 第2あちわの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市
ねこざわの里 防災訓練
こんにちは、特別養護老人ホームねこざわの里(岡崎市)の奥谷です。
1/17は、阪神淡路大震災のあった日でした。
報道をみていたら、震災がおきてから30年とのこと。
もうそんなに経つのかなと感じました。
東南海地震も今後30年以内の起こる確率も80%など言われています。
ねこざわの里では、毎年、防災訓練を年2回行っております。
シェイクアウト訓練や
通報訓練
初期消火訓練
散水栓を使った放水訓練
等々、行っております。
災害は、起きないことが良いですが、
起きてしまったときに、できるだけ落ち着いて
対応できるように訓練していきたいと思います。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
タグ: 東南海地震, 防災訓練, ねこざわの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市
はこやなぎの里
みなさん、こんにちは!
特別養護老人ホームはこやなぎの里(岡崎市)です。
今回は、施設の外観を少し紹介させていただきます。
まず、駐車場の入り口には、風神と雷神の石像がお出迎えしてくれます。
迫力満点です!
さらに建物の入り口付近には阿弥陀如来像があります。
「苦悩を取り除く仏様」ということで、来客者の方や職員がお参りをしています。
入居者様にも職員が付き添ってお参りをすることがあります。
興味がある方は是非一度見に来てください。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
施設紹介
こんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
今回は、ケアハウスについてご紹介いたします。
ケアハウスは、身の回りのことが自力で出来る60歳以上の方が
食事の提供や入浴等の準備、職員による相談援助を受けながら共同生活
を送るための施設です。
共同生活なので、部屋のお隣同士で会話をしたり、共有スペースで
ゆったり過ごされたり、一緒に創作を行ったりしています。
習字をみなさんで行いました。
力強い字で今年もいいスタートが切れましたね!
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
かわいの里 デイサービス
みなさんこんにちは!
かわいの里デイサービス(岡崎市)所長の小早川です。
2024年12月23日から27日にかけて
「かわいの里デイサービスクリスマスビンゴ大会」を行いましたよ。
今年も皆さん元気にデイサービスに通って下さり、
感謝の気持ちと2025年も良い年になりますようにと皆で楽しくビンゴ大会を行いました。
ビンゴ1番から3番の利用者様には
「クリスマス柄のぬくぬくスリッパ」を、
4番から6番の利用者様には「お菓子つかみ取り」と「靴下」をプレゼント。
後の利用者様には「靴下」をプレゼントして正月休みにお家で風邪をひかないように願いも込めておきましたよ。
2025年もかわいの里デイサービスを宜しくお願いいたしますね。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
こささの里
こんにちは!特別養護老人ホームこささの里(豊田市)です。
今日、かみごうの里研修センター(豊田市)で、
沢山の晩白柚(ばんぺいゆ)が実ったので
研修終了後、各施設に配って頂きました。
ザボンの仲間で、世界で一番大きな柑橘として、
ギネス記録を持っているらしいです。
そんな大きな、晩白柚をぜひ入居者様にも
見て頂いて、
季節感を味わったり
大きさに驚いたり
においを嗅いで頂いたり
楽しんで頂きました。
また、栄養士と相談して食べて頂けたら良いですね。
新型コロナの為、なかなか外出も出来なかったりで
色んな物を見たり、触れたりすることが減っていたので
皆さん、興味深々見て楽しんで下さいました。
これからも、いろんな物を見て・触って・楽しんで
頂きたいです。
■高齢者介護のご相談はおかざきへお気軽にご相談ください■
タグ: 研修, 新型コロナ, かみごうの里, こささの里, 豊田市, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム
うねべの里
こんにちは!
特別養護老人ホームうねべの里
(豊田市)の相談員です。
まずは、新年あけましておめでとうございます。
2024年も終わり、2025年となり久方振りのブログ更新となります。
去年の12月はクリスマス会を開催してやれやれと息をつく暇もない
まま、新年の準備を行いました。
新年前には、毎年必ず看護師が正月用に花を活けてくれるので、鮮やか
な事務所になります。家庭では当たり前の風景と思いますが、これが
施設にあるかないかで全然雰囲気が違うものです。
毎年感謝感謝です。
今年の抱負は、入居者様 職員 皆元気に過ごして頂ける事を念頭に
頑張っていきたいと感じます。
■高齢者介護のご相談はおかざきへお気軽にご相談ください■
タグ: 感謝, 豊田市, うねべの里, 正月, 新年, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム
みよしの里
新年明けましておめでとうございます。
特別養護老人ホームみよしの里(みよし市)です。
新たな年「2025年」がスタートしました。
昨年は、暗い話題から始まりましたが、今年は明るい話題が多いことを願います。
2025年1月1日(水)昼食時
入居者様へ「新春のお祝い膳」を提供させていただきました。
お正月を感じられるメニューとなっており、皆さま、とても満足されておりました。
・海老艶煮 ・ぶりの照焼き ・若鶏二色巻 ・伊達巻
・紅白かまぼこ ・合鴨スモーク
・筍 ・焼き目湯葉 ・梅人参 ・きぬさや
・紅白なます ・サーモンドロップ ・たたき牛蒡 ・にしん昆布巻き
・黒豆 ・栗きんとん
今年も「社会福祉法人おかざき福祉会」をよろしくお願い致します。
高齢者介護のご相談はおかざき福祉へお気軽にご相談ください
タグ: 2025年, 正月, みよしの里, みよし市, 新年, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム
新年のご挨拶
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
新年あけましておめでとうございます。
日頃より当施設をご利用頂き、心より御礼申し上げます。
皆様には面会一部制限のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。
引き続き面会一部制限をさせていただき、ご利用者様がより一層快適に過ごせるよう職員一同で努めてまいります。
12月下旬から急に冷え込むことが増え、インフルエンザなどの感染症も流行しております。
皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。
本年は「乙巳(きのとみ)」🐍の年です。
乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。
また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。
そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。
おかざき福祉会も蛇のように柔軟に発展していけるよう職員一丸となって精進してまいりますので、
更なるご支援とご理解の程よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
タグ: 巳年, ご挨拶, 新年, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市, インフルエンザ