感染対策
こんにちは!特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
おかざき福祉会では、全事業所で感染対策として出勤と退勤時に
手洗いうがいと体温計測を徹底しております。
施設内外に菌を持ち込まない、自分の体調の異変にすぐに気が付くように
コロナウイルスが流行するようになってから導入を始めました。
自分だけでなく、利用者様や家族、まわりの人たちにうつさないように
思いやりの気持ちを持ちながら毎日を過ごしています。
まだまだ朝晩寒暖差があるので、体調を崩さないようにしたいですね。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: ウイルス, 感染対策, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, かわいの里, 岡崎市
小腹が空いたら・・・
こんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
まだまだ寒い日が続いてますね💦
温かい飲み物と一緒においしいパンはいかがですか?
かわいの里では、どなたでも購入できるパンの自販機を設置しております。
期間限定のパンもあり、人気のものはすぐに売り切れてしまいます。
あなたの推しパンは何ですか?
わたしはワッフルです。
この時期に出現するチョコワッフルは今年もあるのでしょうか・・・
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
節分
みなさんこんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
2月3日に利用者の皆様と節分を行いました👹!
節分の意味は「季節を分けること」
「節分」という言葉には「季節を分ける」という意味があります。
昔の日本では、春・夏・秋・冬の始まりがとても大切にされていました。
その中でも春の始まりは、今でいう新年のような特別な日とされていたそうです。
だから、春が始まる前の日に悪いものを追い払って、
良いことだけを迎えるために節分が行われるようになったんですね。。
豆まきの豆は、「病気や悪いことを退治(たいじ)する力がある」
と信じられて健康や幸せの象徴(しょうちょう)でもあります。
そのため、節分では炒った豆をまいて、
「家族みんなが元気で幸せに過ごせますように」と願うようになったんです。
鬼に扮したスタッフに豆まきをしました!
「鬼は外、福は内!」の掛け声は有名ですが、地域によっては違った言葉が使われているそうです。
地域によって違いはありますが、どの節分にも共通しているのは、
「みんなが健康で幸せに過ごせるように」という願いが込められていることですね(^^)/。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: 幸せ, 健康, 節分, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, かわいの里, 岡崎市
施設紹介
こんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
今回は、ケアハウスについてご紹介いたします。
ケアハウスは、身の回りのことが自力で出来る60歳以上の方が
食事の提供や入浴等の準備、職員による相談援助を受けながら共同生活
を送るための施設です。
共同生活なので、部屋のお隣同士で会話をしたり、共有スペースで
ゆったり過ごされたり、一緒に創作を行ったりしています。
習字をみなさんで行いました。
力強い字で今年もいいスタートが切れましたね!
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
かわいの里 デイサービス
みなさんこんにちは!
かわいの里デイサービス(岡崎市)所長の小早川です。
2024年12月23日から27日にかけて
「かわいの里デイサービスクリスマスビンゴ大会」を行いましたよ。
今年も皆さん元気にデイサービスに通って下さり、
感謝の気持ちと2025年も良い年になりますようにと皆で楽しくビンゴ大会を行いました。
ビンゴ1番から3番の利用者様には
「クリスマス柄のぬくぬくスリッパ」を、
4番から6番の利用者様には「お菓子つかみ取り」と「靴下」をプレゼント。
後の利用者様には「靴下」をプレゼントして正月休みにお家で風邪をひかないように願いも込めておきましたよ。
2025年もかわいの里デイサービスを宜しくお願いいたしますね。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
新年のご挨拶
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
新年あけましておめでとうございます。
日頃より当施設をご利用頂き、心より御礼申し上げます。
皆様には面会一部制限のご理解、ご協力に心から感謝申し上げます。
引き続き面会一部制限をさせていただき、ご利用者様がより一層快適に過ごせるよう職員一同で努めてまいります。
12月下旬から急に冷え込むことが増え、インフルエンザなどの感染症も流行しております。
皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。
本年は「乙巳(きのとみ)」🐍の年です。
乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。
また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされております。
そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられます。
おかざき福祉会も蛇のように柔軟に発展していけるよう職員一丸となって精進してまいりますので、
更なるご支援とご理解の程よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
タグ: 巳年, ご挨拶, 新年, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市, インフルエンザ
かわいの里
みなさんこんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。 🙂
社会福祉法人おかざき福祉会は、愛知県岡崎市、みよし市、豊田市で
特別養護老人ホームや地域包括支援センターをはじめとした
老人福祉事業を行っています。
わたしたちはいつまでも「夢」を持ち続け、出会いという「縁」を大切に、
「心」を込めて介護をさせていただきます。
という基本理念を常に心に抱き、
法令順守を徹底し、日々法人運営に精進しております。
入居者様やご利用者様とそのご家族様、
また地域の皆様との素晴らしき「出会い」と「縁」によって
この度創立30周年を迎えることができました。
日ごろのお力添えならびにご鞭撻をいただき
心よりお礼を申し上げます。
創立30周年を迎え、おかざき福祉会は新たにねこざわクリニックを開設しました。
ねこざわクリニックは、気軽にご相談いただけるかかりつけ医として、親切・丁寧な医療に努めています。
内科・腎臓内科の診療を中心に、生活習慣病の予防と管理、予防接種、健康診断など、
幅広い医療サービスを提供しております。
安心してご来院いただけるクリニックを目指して、日々努力を重ねております。
お気軽にご来院ください。
おかざき福祉会のホームページも新しく生まれ変わり、
ブログを開設することとなりました。
このブログでは、各事業所の活動の様子や行事、日々の出来事など
おかざき福祉会の様々な情報をタイムリーに発信していきますので
今後ともよろしくお願い致します。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください。■
タグ: 相談, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, かわいの里, 縁, 創立30周年, 岡崎市
かわいの里デイサービス「4月お取り寄せスイーツ」の紹介です
かわいの里デイサービス
所長の小早川です
コロナ禍でデイサービスでも色々制限がある中で、行事を行っています。
少しでも利用者さまに喜んでもらえるように、あれこれやっていますので紹介していきますね
4月のお取り寄せスイーツは、巷で流行っている(今頃かぁ~い)ってツッコミはほっといて
フルーツサンド
取り寄せましたぁ
岡崎のパン屋さん「グランクレール」さんにお願いして、わざわざ配達して頂きましたよ
美味しそぉぉぉ
おひとり様こんな感じで提供です
フルーツサンド以外にも「台湾カステラ」も
写真撮り忘れたんで
利用者さま皆さんとても喜んでいましたよ
そんな顔を見ていると、こっちまで嬉しくなりますよね
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
かわいの里デイサービス「大正琴演奏会」の紹介です♪
みなさんこんにちは(*’ω’*)
デイサービス所長の小早川です
今日はボランティアさんの紹介ですよ
定期的に演奏会を行ってくれている「さくら会」のみなさんです
やっぱり生演奏ですので、迫力が違います
利用者さまも一緒になって歌を歌って、楽しいひと時を過ごしましたよコロナウィルスの感染予防の為、しばらくは中止とさせて頂きますが、また演奏会が出来る事を楽しみに待っていて下さいね
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
コモパンの自動販売機
こんにちは。
法人本部の鈴木です。
12月19日 かわいの里に
コモパンの自動販売機が入りました。
導入初日の昼休憩は
待ってましたと言わんばかりに職員の長蛇の列。
職員だけでなく、噂を聞きつけた利用者様も早速ご利用になられていました。
こちらの自動販売機、
かわいの里1階 ラウンジに設置しております。
喫茶コーナーでのコーヒーのお供としての軽食や
利用者様とご家族様が歓談される際のおやつなどにも
活躍する事間違いないでしょう!
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
かわいの里デイサービス「大正琴演奏会」の紹介です♪
みなさんこんにちは(*’ω’*)所長の小早川です。
令和元年8月26日に、デイサービスへ大正琴の演奏に6名来て頂きましたよ♪
利用者様の知っているおなじみの曲を演奏してもらいみんなで歌って盛り上がりました♪生演奏の迫力は魅力ですね。
これからも定期的に演奏会を行って行きたいと思います。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
かわいの里デイサービス「床移動式リフト」導入しました。
皆さんこんにちは(*’ω’*)デイサービス所長の小早川です♪久々の登場です(汗)
みなさん介護職のイメージって?どうですか?腰が痛いとか、しんどいと言った声
をよく聞きますね。デイサービスでも介護度の高い利用者様を介助する時、負担が
かかる事があります。そこで「床走行式リフト」の登場です!!
トイレの移乗、車椅子からベットへの移乗、入浴時に機械浴の椅子への移乗と
デイサービスで今まで一生懸命持ち上げていた介助が劇的に軽減されました(感謝)
今まで退職された職員には「腰が痛くて・・」等の意見もありました。そんな負担を
軽減し、安全に快適に利用者様にサービスを提供して行く「かわいの里デイサービス」
をこれからも宜しくお願いしたしますね♪