特別養護老人ホーム「社会福祉法人おかざき福祉会」岡崎・みよし・豊田

電話番号0564-47-3333
メニュー

ブログ

2025/01/07

みよしの里

新年明けましておめでとうございます。

特別養護老人ホームみよしの里(みよし市)です。

新たな年「2025年」がスタートしました。

昨年は、暗い話題から始まりましたが、今年は明るい話題が多いことを願います。

 

2025年1月1日(水)昼食時

入居者様へ「新春のお祝い膳」を提供させていただきました。

お正月を感じられるメニューとなっており、皆さま、とても満足されておりました。

・海老艶煮    ・ぶりの照焼き    ・若鶏二色巻    ・伊達巻

・紅白かまぼこ  ・合鴨スモーク

・筍       ・焼き目湯葉     ・梅人参      ・きぬさや

・紅白なます   ・サーモンドロップ  ・たたき牛蒡    ・にしん昆布巻き

・黒豆      ・栗きんとん

今年も「社会福祉法人おかざき福祉会」をよろしくお願い致します。

 

高齢者介護のご相談はおかざき福祉へお気軽にご相談ください

タグ: , , , , , , , ,

2021/09/22

感染対策って基本が大事?

こんにちは!みよしの里グループホームの天野です。

 

今回はみよしの里における感染対策についてご紹介します。

 

愛知県はもとより、8月後半より、みよし市でも新型コロナウィルスの新規感染者数が増加しています。・・・これははっきりいって脅威ですえーん

 

(8/30みよし市ホームページより抜粋)

 

やはりお盆休みによる人の移動による影響が大きいと思いますが、9月に入るとより感染は広がってしまうと思われます。

 

そこで、大きな問題は個人では対応できないので、やはり手洗いマスク、換気、の基本的な対策を個人として継続して実施するしかないと思います。そう!基本が大事ニコニコ

 

(みよしの里特養受付)

 

みよしの里では、来客時の入館前に体温、体調、行動記録の申告などできる限りの確認を行って、必要最小限の入館としています。

 

職員も同じように出勤前と出勤時に体温、体調を記録して申告していただいています。

 

(職員玄関)

 

あとは、さきにも書きましたが手洗いをしっかりとおこない、勤務中にはマスクを付けての介護をぬかりなく行うことだと思います。

 

当たり前のことが出来ない社会になり、ストレスは感じていますが、それでも人生は続いていくのでねばり強く諦めない事を肝に銘じて生活しています。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

 

 

 

2021/07/09

みよしの里にて夜間想定避難訓練をしました。

こんにちは。

みよしの里グループホームの天野です。

 

 

6/28にみよしの里で夜間を想定した避難訓練を実施しました。

 

特養では火災を想定して、グループホームでは風水害の暴風災害を想定した避難訓練を行いました。

 

 

みよし市の防災マップにもある通り、施設の周辺には危険が予測される場所がありませんので、風水害での防災訓練時は暴風による被害を想定して行います。

 

今回は夜間を想定した避難訓練でしたので、職員一人で入居者の誘導を行いました。

実際の夜間であれば、入居者の多くは寝てみえることが多いと思われますので、今回の避難訓練はあくまでも手順の確認になります。

 

 

ただ、本音を言えばどのような災害であっても現実にならないでいてくれれば良いのにと祈るばかりです。

 

災害もコロナもビールを飲んだ末の悪い夢であれば良いのですけど・・・。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

 

 

2021/05/06

みよしの里からお久しぶりです(春)

みよしの里グループホームの天野です。

2020年度はコロナ禍真っただ中で大変でしたが、2021年になった現在も直面している問題は相変わらずな状況が続いています。唯一の違いはワクチンの予防接種がゴールデンウィーク後に始まりそうな点でしょうか。

 

ここで、コロナ禍での個人的な過ごし方をひとつ。

昨年の3月から家と施設の往復以外はほとんど外出していませんでしたが、自宅ではベランダでのテント生活や読書、ネットでスポーツ観戦などにて余暇を過ごしてきました。

個人的にはほとんど不満は無いのですが、唯一運動不足になるため、4月からベランダで体操をするようになりました。6月ぐらいまでは続けて行きたいのですがはたして継続できるかは保証できそうにないですね。

 

施設の入居者さんも運動不足の状態が続いているので運動不足を解消できるアイデアがあれば実践していきたいです。

 

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

2019/08/23

みよしの里の夜間想定避難訓練と…すっぽん

こんにちは!みよしの里グループホームの天野です。

 

7月の梅雨からの猛暑ですっかり身体も夏バテ気味ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今回は、すこーし時間を遡って6月24日にみよしの里にて特養と合同で夜間想定避難訓練を実施しましたので、そちらを紹介させていただきます。

 

以前より、グループホームにおいては水害を想定した避難訓練を、との事でしたので、最近の防災訓練では施設周辺の土砂災害により、建物から避難することを想定して訓練を実施しています。

 

グーグルマップ

 

↑ みよしの里の地図です。

ご覧の通り、周辺からの水害や土砂災害も考えにくいので、施設の土手が土砂崩れをしたとの想定をむりくりむりーにしています。

 

 

グループホームでは、夜間を想定しながらも、14:30から避難を開始しました。建物を出て、特養の職員通用口前まで避難をして避難訓練自体は終了です。

 

 

6月はまだ暑さもそれほどでしたので、田植えの済んだ田んぼをみながら屋内に戻ります。訓練では5分程度で避難が出来ましたが、実際は、ベッドで就寝中だったりすると、避難は困難だと容易に想像できます。

 

最後に、訓練には関係ないですが、7月3日に散歩をしていたら田んぼの土手にすっぽんがいましたので、そちらを紹介。

 

前日まで雨が続いていたからかは分かりませんが、田んぼにすっぽんっているもんなんですねー。僕は初めてみました。

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

2019/07/22

みよしの里の少年少女合唱団慰問

みなさん、こんにちは。

特別養護老人ホームみよしの里の萩原です。

 

7月も半ばを過ぎ、最近暑い日が続いています。

脱水症の恐れもありますので、水分や休養をしっかりとって体調管理には十分注意してくださいね。

 

さて、先月になりますが、6月22日土曜日、みよしの里で「みよし市少年少女合唱団」の慰問がありました。

 

小学生~中学生ぐらいの男女20名ほどが、みよしの里多目的ホールに集まり、

「幸せなら手を叩こう」では、手遊びを行ったり、「青い山脈」や「学生時代」「ふるさと」などを一緒に歌ったりと楽しい時間をすごしました。

 

多くの方が笑顔で参加され、最後には手を振って別れを惜しんでいる方もみえました。

 

 

歌を歌う事で、年齢に関係なく同じ体験を共有することが出来るので、皆さん楽しまれたのではと思います。

 

それはそうと、今年もあっという間に半分を過ぎてしまいましたね。

年々、「光陰矢のごとし」実感する今日この頃です。

 

 

 

2019/06/21

みよしの里のアニマルセラピー

こんにちは。

みよしの里グループホームの天野です。

 

今回は、先月、5/22に特養みよしの里の1階地域交流スペースにて、

アニマルセラピーを行いましたのでご紹介させていただきます。

 

今回も、「人と動物の絆の会」の皆様にご協力いただいて、今年度は、5/22と11/6の2回の実施となりました。

 

犬と猫と飼い主さんがおよそ20名来所されました。

 

 

グループホームの入居者さんはもちろんですが、皆様、普段ふれあう事が少なくなった動物とのふれあいを楽しまれました。

 

 

地域交流スペースの中央ではひときわ大きなワンチャンが横になっていましたが、入居さんたちは、嬉しそうに毛並みを撫でてみえました。

 

僕自身も昔、犬を飼っていましたが、相手から向けられる無償の愛情のような感覚は今でも覚えています。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

 

 

 

2019/05/23

みよしの里グループホームのお花見

こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。

皆様は5月になり、新しい元号にも慣れましたでしょうか?

よくある?話、令和31年とか、いかにもありそうな間違いですよね。

 

さて、今回は、4月にみよしの里近くの保田ヶ池公園に、桜のお花見を兼ねて、グループホームの入居者さんと散歩に出掛けましたので、その時のご様子をお伝えいたします。

 

4月5日と9日にお出かけをしましたが、まだ風が強く吹いており、日陰では肌寒く感じる天候でした。

 

5日の日は9分咲きでしたが、風も比較的穏やかなポカポカ日和でした。

(撮影日:2019.4.5)

 

 

9日は満開でしたが、時折、冷たい風が吹いていたのと、その風が強くなる時があり、この調子では桜も早く散ってしまうねーっと話に上っていました。

(撮影日:2019.4.9)

 

 

桜の花も満開で、とても綺麗でした。

こちらの両日ともに共通するのですが、事前にトイレ場所や車イス用トイレがあるか、などの確認は必要だという事です。

 

特に、同性介助が出来ない場合は、公衆トイレ内に異性の介護士が入ることが出来ませんので、なおさら車イス用の共有トイレがあると、お出かけ時に困らないのになぁーっと思います。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

 

 

2018/06/29

みよしの里への傾聴ボランティア

こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。

春の日差しも遠く過ぎ、今では夏の日差しに日々照らされる毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

みよしの里グループホームにおいても、皆様体調に異変なく、過ごせています。

今回は、4月25日に傾聴ボランティアの方に来所していただきましたので、ご紹介します。

 

 

今回の傾聴ボランティアでは、紙芝居の読み聞かせと、手遊びを用意してきていただきました。

皆様、笑顔で接していただけているので、大変ありがたく思っています。

 

 

職員だけだと、衣食住のお世話が中心になってしまいがちなので、こうして、みよし市民の皆様のお力を貸していただけるのは、将来に希望をもてる事のひとつだと思います。

 

 

2018/06/15

みよしの里のアニマルセラピー

こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。

 

今回は、5月23日にアニマルセラピーをみよしの里にて行いましたので、その時の様子を紹介出来ればと思います。

 

 

1回目を14:00~14:15で、2回目を14:35~14:50で、ふれあいの時間を取りました。

 

もはや例年の行事はてなマークとなったアニマルセラピーですが、

毎回、「人と動物の絆の会」の皆様には良くしていただいており、感謝の気持ちです。

 

さて、入居者さんも、明るい表情で楽しまれたのか、ふれあいの時間が終わり、グループホームへ戻ってからも昔飼っていたペットの大切な思い出を話してみえました。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

 

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!

 

 


福祉・介護 ブログランキングへ

2018/06/13

みよしの里グループホームのイチゴ狩り

こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。

 

4月10日にグループホームの皆さんと一緒に、近くの

「みよしぱくぱくファーム」さんにおうかがいいたしました。

 

当日は天気予報によらず、天気も良く、お出かけするのに

絶好のお日柄となりました。

 

 

時間とスペースは十分にいただけましたので、思い思いにイチゴを取って味を楽しんでいましたが、中には「白い苺」も栽培されていました。

 

なかなか珍しく、「初めて食べるわぁ~」との声も。

 

 

最後に記念写真を撮って、グループホームへと戻りましたが、

施設の近くにイチゴ狩りの出来る施設があるとは、恥ずかしながら知りませんでした。

 

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!


福祉・介護 ブログランキングへ

2018/05/30

みよしの里グループホームの昼食

こんにちは、みよしの里グループホームの天野です。

 

春の陽気から最近ではすっかり夏の日差しに変わってしまいましたけど、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、4月12日のみよしの里グループホームで食事作りを行いましたので、今日はそちらをご紹介いたします。

 

 

皆様で分担して調理しました。

 

食事は生活の中での楽しみの一つなので、美味しく食べていただけるか気になる所です。

 

おかざき福祉会のHPはこちらをClick

 

 

おかざき福祉会のFacebookページはこちら

 

 

 

↓↓↓クリックで応援お願いします!!!

 

 


福祉・介護 ブログランキングへ