施設紹介(ねこざわの里)
こんにちは。企画部長の鈴木です。
さて、本日は「ねこざわの里」をご紹介します。
ねこざわの里は、岡崎市箱柳町にあります。
かわいの里から車で約10分のサテライト型の施設なので、
かわいの里の業務と兼務している職員もいます。
(例えば施設長、ケアマネ等)
大きな猫がみなさんをお出迎え。
よく、「老人ホームには見えないね!」というお言葉をいただきます。
おかざき福祉会の施設は、どの施設も玄関に法人理念が掲げてあります。
常に初心を忘れないように・・・
ねこざわの里もサテライト型の特別養護老人ホームなので、
居室は全室個室で、トイレ洗面台も設置されています。
自分の部屋にトイレや洗面があると、周りの方に気を使うこともなく
落ち着いて使用することができますね。
ここで食事をしたり、テレビをみたり、皆さま思い思いの時間を過ごされます。
歩浴、座浴、寝浴がそろっています。
入居者様の体調にあわせて入浴していただくことが可能です。
また、ユニットにも歩浴を設置していますので、
完全プライベートな空間を提供することもできます。
ねこざわの里専属の調理員さんが、毎日美味しいご飯を調理してくれます。
入居者様の状態にあわせて、米飯~軟飯~おかゆ
おかずも、常食~中刻み~刻み~ペースト~ソフト食など
様々な形態で対応することが可能です。
いかがでしたか?
まだまだほんの一部ですが、ねこざわの里の紹介でした。
入居に関しての質問や介護の相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けております。
いつでもお気軽にお問合せください。
ねこざわの里
お問合せの際は「ブログ見ました」と言っていただけるとありがたいです。
お楽しみに!!
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
施設紹介(ときわの里)
こんにちは。企画部長の鈴木です。
本日は「ときわの里」の紹介をさせていただきます。
ときわの里は岡崎市滝町にあります。
平成27年4月に開設したばかりの、新しい施設です。
愛知県岡崎総合運動場の真裏に位置し、ねこざわの里から車で約5分、かわいの里から車で約15分の場所にあります。
ときわの里は「花と白」をイメージしてデザインされています。
施設の色々な場所に、様々な「花」がかくれていますよ!!
ときわの里の居室は全室トイレ洗面付き個室です。
プライバシーに配慮され設計されております。
また、ユニット型の施設ですので、10名(9名)が1つの空間を共有して生活しています。
台所、ラウンジ(食堂)、歩浴、車椅子用トイレ等、ユニットごとに設置されています。
扉を外せば、広々いトイレに早変わり。
これなら、安心してどなたでも使用できますね。
おかざき福祉会は各施設に「お仏壇」があります。
入居者の方が、自宅から仏壇をもってくることはなかなか難しいですが、どの施設にも仏壇がありますので、いつでもお参りしていただくことが出来ます。
また、どの施設も月に一回、近くのお寺さんにお越しいただき、法話を行っています。
お経をあげていただき、お話しを聞き、精進料理をいただいています。
座浴、寝浴があります。
入居者様の状態に合わせて、入浴していただくことが可能です。
真っ白な石が敷き詰められ、木が植えられています。
なかなかの眺めですよ!!
いかがでしたか?
まだまだ、ほんの一部ですが、ときわの里の紹介でした。
入居に関しての質問や相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けています。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
ときわの里
444-3173
岡崎市滝町字神田1番地3
0564-46-1717
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
施設紹介(もとのみの里)
こんにちは。企画部長の鈴木です。
本日は「もとのみの里」の紹介をさせていただきます。
平成26年4月にオープンし、今年で2年目を迎えました。
岡崎市の中心部に位置し、近くには岡崎城や岡崎公園があります。
撫でるとご利益がある…
といいですね
職員は毎日
法人理念の唱和を行って業務に入ります!
もとのみの里全員で集まるのに十分な広さです。
月に一度お寺の方を招いての法話があります。
こちらは大変人気の行事で、みなさま楽しみにしておられますよ♪
もとのみの里は先日紹介しました「うねべの里」「こささの里」と同様
ユニット型の施設となっており、
10名(9名)が1つの空間を共有して生活します。
居室は全室洗面付き個室で
プライバシーに配慮した設計になっています。
お風呂も歩浴、機械浴があり
入居者様の状態に合わせて入浴していただけます
【機械浴】
いかがでしたか?
まだまだほんの一部ですが、もとのみの里の紹介でした。
入居に関しての質問や相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けています。
いつでもお気軽にお問合せ下さい。
もとのみの里
〒444-0063
岡崎市元能見町172番地12
0564-22-7775
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
施設紹介(こささの里)
こんにちは。企画部長の鈴木です。
気付けば、10月も半ばを過ぎ、おかざき福祉会のブログをはじめて2週間がたちました。
私たちはみなさんに
「このブログ楽しい!!」
「明日の記事も楽しみ!!」
「おかざき福祉会ってこんな法人なんだ!!」
と感じていただける記事をかけているのでしょうか?
こんな内容の記事が読みたい!
これってどうなってるの?
など、質問やリクエストも受け付けていますので、
いつでもお気軽にお申し付けください。
おかざき福祉会のHPやFacebookページもよろしくお願いしますね☆
それでは、本日は「こささの里」の紹介をさせていただきます。
こささの里は豊田市越戸町にあります。
平成23年4月にオープンし、今年で4年目を迎えました。
豊田スタジアムから北に車で15分程度の距離です。
冬には立派に雪化粧した猿投山を望むことができます。
こささの里がある場所には、元々牧場がありました。
牧場があったことを忘れないように・・・
と、こささの里は「牛」をイメージしてデザインされた施設です。
施設の色々な場所に牛が隠れていますので、
こささの里へお越しの際はぜひ牛を探してみてくださいね♪
こささの里には特別養護老人ホームだけでなく、
地域包括支援センターや、居宅介護支援事業所が併設されていますので、一度に多くの方が来設されても大丈夫なよう、大きな受付をご用意させていただきました。
こささの里の居室は全室トイレ洗面付き個室です。
プライバシーに配慮され設計されております。
また、ユニット型施設ですので、10名(9名)が1つの空間を共有して生活しています。
台所、ラウンジ(食堂)、歩浴、車椅子用トイレ等、ユニットごとに設置されています。
真っ赤なシステムキッチン!!
パッと明るく、元気になれるカラーリングです。
座浴、寝浴があります。
入居者様の状態に合わせて、入浴していただくことが可能です。
洗濯室
大型の業務用洗濯機・乾燥機から、家庭用のドラム式洗濯機・二層式洗濯機と色々な洗濯機をご用意しております。
もちろん、入居者様の衣類やタオル等、施設で洗濯できるものは全て、職員によって洗濯させていただいております。
各ユニットにもドラム式洗濯機を設置していますので、必要な場合は個別対応もさせていただいております。
ニットや、クリーニングが必要な衣類はご家族様にお願いしております。
いかがでしたか?
まだまだほんの一部ですが、こささの里の紹介でした。
入居に関しての質問や相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けています。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
こささの里
470-0332
豊田市越戸町上西小笹116番地
0565-46-9988
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
施設紹介(うねべの里)
こんにちは。企画部長の鈴木です。
本日は「うねべの里」の紹介をさせていただきます。
うねべの里は豊田市畝部西町にあります。
平成23年4月にオープンし、今年で4年目を迎えました。
豊田市と岡崎市の堺に位置し、建物のまわりには田んぼが多く、
静かでのどかな場所ですが、少し歩けば喫茶店やコンビニなどがあり、
住みやすい環境です。
フクロウは縁起物の象徴として昔から親しまれてきました。
不苦労(苦労知らず)
福龍
不老(不老長寿)
袋(知恵となる)
などなど・・・
色々な意味があるそうです。
うねべの里はそんな「フクロウ」をイメージしてデザインされた施設です。
施設の色々な場所にフクロウが隠れていますので、
うねべの里へお越しの際は、ぜひフクロウを探してみてくださいね♪
敬老会や運動会など、うねべの里全員で集まることができる広さです。
うねべの里の居室は全室トイレ洗面付き個室です。
プライバシーに配慮され設計されております。
また、ユニット型の施設ですので、10名(9名)が1つの空間を共有して生活しています。
台所、ラウンジ(食堂)、歩浴、車いす用トイレ等、ユニットごとに設置されています。
座浴、寝浴があります。
入居者様の状態に合わせ、入浴していただくことが可能です。
いかがでしたか?
まだまだほんの一部ですが、うねべの里の紹介でした。
入居に関しての質問や相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けています。
いつでもお気軽にお問い合わせください。
うねべの里
470-1219
豊田市畝部西町西裏100番地
0565-25-0044
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!
施設紹介(かわいの里)
みなさんこんにちは。企画部長の鈴木です。
本日は「かわいの里」の施設紹介をさせていただきます。
かわいの里は岡崎市秦梨町にあります。
緑豊かな山の中にあり、
春はうぐいす、夏はホタル、秋は紅葉、冬は雪景色と
四季の移り変わりを感じながら過ごすことができます。
春には山から子ザルと親猿が降りてきて日向ぼっこしている
なんて光景も見ることができます。
かわいの里
岡崎市役所から、車で役15分と、市内に出ていくのもすぐです。
平成24年に館内のリニューアルを行いました。
おかざき福祉会法人理念が皆さまをお出迎えします。
法人理念に沿った職務が遂行できるよう、毎朝職員で理念の唱和をしています。
かわいの里には
特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービスセンター
ケアハウス・ホームヘルパー・居宅介護支援事業所
地域包括支援センター等いくつもの事業所があり、約150名の職員が在籍しています。
多種多様な職種があつまり、力をあわせて仕事をしています。
特別養護老人ホームの医務室です。
週に一回内科受診や、精神科、歯科の受診を受けることができます。
機械浴室(座浴)です。
この他に、寝たまま使用できる寝浴や、1人ずつ入浴できる個浴もあります。
ショートステイの居室(トイレ付き個室)です。
この他に、2人部屋もあります。
お好みに応じてご利用いただけます。
特別養護老人ホームの居室も個室と2人部屋があります。
厨房です。
出来立てあつあつの食事が提供されます。
毎日の食事の献立は、ホームページ で紹介していますので、
是非そちらもチェックしてみてくださいね。
うなぎの日や、おせち料理などイベント食も満載です。
ケアハウス自慢の展望岩見風呂!!!
四季折々、移り変わる景色を楽しみながら入浴することができます。
毎日温泉気分ですね。
いかがでしたか?
まだまだほんの一部ですが、かわいの里の紹介でした。
入居、ご利用に関しての質問や介護の相談、
就職に関しての質問や施設見学も随時受け付けております。
いつでもお気軽にお問合せください。
かわいの里
444-3343 岡崎市秦梨町字平畑16番地1
電話 0564-47-3333
お問い合わせの際は「ブログ見ました」と言っていただけるとありがたいです。
次回は「みよしの里」の紹介をさせていただきます。
お楽しみに!!
↓↓↓クリックで応援お願いします!!