ケアハウス工作クラブ
こんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)ケアハウスです。
ケアハウスに入居している方の工作作品を紹介いたします。
桜の花びら一つ一つ丁寧に作り上げられていてとてもきれいで迫力ある作品になりました!
かわいの里前の桜もきれいに咲いていて外もケアハウスの中も桜満開で
とても晴れやかな気持ちになりますね🌸
来年もきれいに咲かせてほしいですね☆
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
あちわの里
みなさんこんにちは。(第2)あちわの里です。
2025年2月3日
節分会を行いました。
職員が鬼役として仮装し、各ユニットを回りました。
入居者様はボールを「鬼は外、福は内」と声を出されながら
一生懸命お投げなさり、また風船の金棒で鬼退治をして下さいました。
入居者・職員共に笑顔があふれ、笑い声がたくさん聞こえた時間になりました。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: あちわの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 岡崎市
たきの里
こんにちは、たきの里の奥谷です。
おかざき福祉会の各施設にはお仏壇があります。
たきの里にも地域交流スペースにお仏壇があります。
ある入居者さんは、お仏壇の前を通るたびに
手を合わせて、お経をあげてくれます。
お経の本など見ずにスラスラお経をあげてくれます。
きっとご自宅での生活の一部だったのだろうなと感じます。
今後も続けてもらえるように援助していきます。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
桃の節句
みなさん、こんにちは
はこやなぎの里です。
時期はずれてしまいましたが、3月3日はひな祭りだったので、
はこやなぎの里施設内にもひな人形を飾りました。
最近では7段飾りを飾るご家庭は少なくなっていると思います。
職員も説明を見ながら一生懸命飾っていました。
入居者の方々にも職員にも季節を感じて頂けたかなと思います。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
感染対策
こんにちは!特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
おかざき福祉会では、全事業所で感染対策として出勤と退勤時に
手洗いうがいと体温計測を徹底しております。
施設内外に菌を持ち込まない、自分の体調の異変にすぐに気が付くように
コロナウイルスが流行するようになってから導入を始めました。
自分だけでなく、利用者様や家族、まわりの人たちにうつさないように
思いやりの気持ちを持ちながら毎日を過ごしています。
まだまだ朝晩寒暖差があるので、体調を崩さないようにしたいですね。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: ウイルス, 感染対策, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, かわいの里, 岡崎市
バースデープレゼント
特別養護老人ホームかわいの里デイサービス(岡崎市)です。
今月のデイサービス利用者様で誕生日を迎える方は2名いらっしゃいましたよ。
バースデイプレゼントとして利用者の写真を額に入れてプレゼントしています。
何年もデイサービスを利用し数枚自宅で飾ってくれている利用者様もいらっしゃいますよ。
1年の記念として、毎年元気な顔の写真が増えて行く事を願いながら、
最高のサービスが提供出来るように職員一同で頑張っています。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: バースデー, プレゼント, デイサービス, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市
祝
みなさんこんにちは。
特別養護老人ホームときわの里(岡崎市)です。
1月2日 入居者様が100歳になられました。
お誕生日会は、年末に行わさせていただきましたが、とても喜んでいただけました。
また、ご本人様より、お汁粉が飲みたいという事でしたので、
おやつにお汁粉を提供させていただき、
「うまいなぁ」と喜びのお言葉をいただきました。
入居者様皆さんでお祝いさせていただき、楽しい時間を過ごしていただけました。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: お誕生日会, 100歳, ときわの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市
ねこざわの里
こんにちは、特別養護老人ホームねこざわの里(岡崎市)の奥谷です。
ただいま、ねこざわの里受付にて、
ひな人形を展示しております。
入居者様が、ひな人形の前を通るたびに、
「立派だねぇ~」のお声をいただけます。
職員も入居者さんのこの声をいただきたく、
毎年、一生懸命飾ってくれます。
ひな人形の展示は、3/3までを予定しております。
また、4月頭には、五月人形を展示する予定です。
入居者様の癒しに少しでもなればと思います。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
もとのみの里
みなさん、こんにちは!
特別養護老人ホームもとのみの里(岡崎市)です。
もとのみの里の近所には元能見保育園があり、毎年この時期になると園児たちの慰問があります。
コロナ禍以前は施設内で演劇等を披露して頂いていたのですが、
現在は演劇の内容を収めたDVDを持参して頂いて、入居者様にはそちらを見て楽しんで頂いています。
持参して頂くのはDVDだけではなく、写真のようなメッセージボードも併せて持って来て頂けます。
今回はメッセージとともに折り鶴が飾られていてとてもきれいでした。
こちらは入居者様の目に触れるところに飾らせていただいています。
地域とのつながりを感じることができて、毎年感謝しています。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: メッセージボード, もとのみの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市
かわいの里デイサービスセンター「たいこストラップ」作り
かわいの里デイサービス(岡崎市)所長の小早川です。
2025年1月に利用者様と一緒に「たいこストラップ」を作成しましたよ。
ペットボトルのキャップを張り合わせるのですが、中に鈴を入れすのがみそ
なんですよ(^_-)-☆
飾りのビーズを各々で選んで糸に通して行きますが、穴が小さいので苦戦する
方も見えました。皆さん頑張って作ってくれました。各自の鞄にぶら下げてく
れていますよ。これからも色んな物作りにチャレンジして行きましょうね!
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
節分
みなさんこんにちは!
特別養護老人ホームかわいの里(岡崎市)の佐藤です。
2月3日に利用者の皆様と節分を行いました👹!
節分の意味は「季節を分けること」
「節分」という言葉には「季節を分ける」という意味があります。
昔の日本では、春・夏・秋・冬の始まりがとても大切にされていました。
その中でも春の始まりは、今でいう新年のような特別な日とされていたそうです。
だから、春が始まる前の日に悪いものを追い払って、
良いことだけを迎えるために節分が行われるようになったんですね。。
豆まきの豆は、「病気や悪いことを退治(たいじ)する力がある」
と信じられて健康や幸せの象徴(しょうちょう)でもあります。
そのため、節分では炒った豆をまいて、
「家族みんなが元気で幸せに過ごせますように」と願うようになったんです。
鬼に扮したスタッフに豆まきをしました!
「鬼は外、福は内!」の掛け声は有名ですが、地域によっては違った言葉が使われているそうです。
地域によって違いはありますが、どの節分にも共通しているのは、
「みんなが健康で幸せに過ごせるように」という願いが込められていることですね(^^)/。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へご相談ください■
タグ: 幸せ, 健康, 節分, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, かわいの里, 岡崎市
第2あちわの里
みなさんこんにちは!特別養護老人ホーム第2あちわの里(岡崎市)です。
2025年1月元旦
昼食時におせち料理を提供させていただきました。
【常食】
【刻み食】
【超刻み食】
【ペースト食】
年末から、おせちを楽しみにされている方もおられ、
入居者様から、ここでおせちが食べられるなんてうれしいと喜んでいただけました。
特に黒豆や栗きんとん、ぶりの照り焼きは喜ばれました。
今後も可能な限り、入居者様が喜んでいただける、行事食や行事を行っていきたいと思います。
■高齢者介護のご相談はおかざき福祉会へお気軽にご相談ください■
タグ: 行事食, おせち, 第2あちわの里, 高齢者, 介護, 社会福祉法人おかざき福祉会, 特別養護老人ホーム, 岡崎市