2017/05/24
岡崎三大祭
最近急に暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
もとのみの里の塚田です。
今回は岡崎三大祭の一つ、『神明宮大祭』を見学しましたので、
その様子を紹介いたします。
昨年も紹介させて頂きましたが、「山車町曳き」というものが行われ、
山車が町内を曳き廻され、途中で踊り等が披露されます。
※ちなみにこの「山車」、神明宮では、神事では「だし」、
祭事では「やまぐるま」と呼び分けているそうです。
こちらが山車の一例です。実際には8台あります。
当日朝の様子ですが、これらが実際に町内を動くのです。
実際に動いているところを見ると、その迫力に圧倒されます。
今年は踊りと演奏をもとのみの里の目の前で
披露していただけました。
間近での演奏に、入居者の皆様もとても喜ばれていました。
毎年行われるので、もとのみの里では5月の恒例行事と
なりつつあります。
また来年も、入居者、職員一同楽しみにしています。
↓↓↓クリックで応援お願いします!!!